こんにちは、自分の書いたラダープログラムが一週間でわからなくなる氷河期の住人だよ。

っていう方、簡単ですので勉強してみませんか?
何ができて何ができないのか?
いろいろ思うところはあると思いますが、そんな考えるほどのものではありません。
この記事は、こんな人向けです。
仕事の幅を広げて、オンリーワン人材を目指しましょう!
こんにちは、自分の書いたラダープログラムが一週間でわからなくなる氷河期の住人だよ。
っていう方、簡単ですので勉強してみませんか?
いろいろ思うところはあると思いますが、そんな考えるほどのものではありません。
この記事は、こんな人向けです。
仕事の幅を広げて、オンリーワン人材を目指しましょう!
こんにちは、自分ではキャリアを上手く積めたと豪語する氷河期の住人だよ。
みなさん、キャリアを正しく積めてますか?
・・・確かに。後々にならないとわかりにくいので、不安になりますよね。
ということで、今回はキャリアを正しく積めなかった例をご紹介します。
実話なので失敗例の人が特定されないよう、めいっぱいぼかした表現をします。でも私が20年見てきた中には本当にこういう人が多いんで、たぶん特定できないと思います。
今から登場する彼はなぜ失敗したか?
結論から言うと、これだけです。
それでは実例を紹介します。
そう思ったかた、ただちに行動してください。取り戻せなくなりますよ・・・
こんにちは。ほぼ遊牧民みたいな社会人人生を送る氷河期の住人だよ。
さっそくですが、図面描いてモノを作ってもらう段階になって、色々トラブル起きませんか?
私も20年やってますが、いまだにノートラブルというわけにはいきません。でもだいぶトラブルを未然に防げるようになりました。
いろんな会社に行くと、それぞれの会社を客観的に見ることができるので色々わかることがあります。今回は職を転々とした私が、図面を描く上で大切なことをまとめてみました。
これだけ押さえておけば、どこに行ってもトラブルの少ない図面を描くことができます。
働き方改革で早く帰るために、大事なことなんじゃないか?と思います。仕事をサッサと済ませて、ストレスフリーで充実したアフター5を楽しみましょう!
・・・後輩や部下に手を焼いていますね?
わかりますよ。私も10年以上部下がいる状況で、これまで20人以上の部下や後輩を見てきました。その中には、本当に手がかかる子がけっこういました。
そこで今回は製造業の開発職の体験談になりますが、私が今まで出会った新人のみなさんのいろんな行動をピックアップして紹介し、どうやって対応したかご紹介します。
今回の要点はこれです。
これで職場のレベルアップをして、効率よく仕事をしましょう!
続きを読む
仕事を完璧にしてるのに手戻りが多くて結果がでない・・・
心当たりありませんか?私も20代の頃はそんな感じでした。
そんな時に4社目の上司から学んだのが「60点」を目指す仕事のしかた。それを10年以上続けた結果、今は見積もり工数の半分くらいで仕事をこなすことができるようになりました。
今回は労力に対して結果が出ない人のための仕事法、「60点仕事法」をご紹介します。
簡単にまとめると、こうです。
これでムダがなくなり、労力に応じて成果がしっかり出るようになります。
では詳細について説明していきます!