こんにちは、就職からずっと失敗しっぱなしの氷河期の住人です。
みなさん、転職前や転職した直後に「やべぇ失敗した」ってなったことありませんか?
今回はそんな転職の失敗談をまとめてみました。大半は私(と友人のもひとつありますが)の失敗談です。2人合わせると転職8回ですので、なかなか生々しいかと思います。
事前に失敗談を見ておけば、同じ状況になったときに「あっあの失敗談のやつだ」と気が付き、未然に防ぐことができます。
今回の失敗一覧です。
- 実は内定が出ていなかったのに退職願を出した話
- 冷静に考えたら何しに面接に行ったんだ?という話
- ゴールデンウィーク貧乏の話
- 入社してみたら派遣だった話
- 軍隊並みに厳しくて背伸びもできない話
これも後悔のない転職に必要なことです。納得の転職をしましょう!
転職の失敗談を語ろう!
よくある転職の失敗談を見てみよう!
転職といえばdodaさん。私も15年前からお世話になっています。そんなdodaさんがまとめた失敗談がこちら。
失敗に学ぶ転職成功術(転職失敗事例集)
入社後に「こんなはずじゃなかった…」とならないために、実際にあった転職失敗事例もとに、失敗の傾向と対策をキャリアアドバイザーが解説します。転職経験者の失敗に学ぶ転職成功術とは?後悔しない転職活動の進め方のポイントを、失敗から読み解きましょう。
確かにあるあるですね!突き詰めると、「結局転職して何がしたいの?」っていうのをハッキリさせてないと失敗するみたいですね・・・
実際の体験談を見てみよう!
実は内定が出ていなかったのに退職願を出した話
これは友人の話。本当に危なっかしい話なので紹介します。
転職活動をしていて、念願の内定をゲット。さっそく退職願を出して内定先に行くことを伝える電話をしたところ、人事担当に「えっまだ内定出していませんが・・・」と。
何があったのかというと、配属先の部長が「もう内定みたいなもんだから」と言ったのが全ての間違いの始まり。それを内定だと勘違いした友人が、退職願を出したというのが真相。
なのでみなさんは絶対に内定通知書をもらってから退職を伝えてください。
冷静に考えたら何しに面接に行ったんだ?という話
以下私の話です。
リーマンショックの影響で職を失った私。当時は本当にまともな求人がなく、転職エージェントが「岡山県外も視野に入れましょう」というくらい悲惨な状態。
そんな中、転職エージェントが大阪の求人を持ってきました。
それは社員20人程度の規模で、ホントに普通の鉄工所。仕事もごくありきたりな内容で、社会人1年目くらいに逆戻りしたような感じがしました。
面接を終えて帰る途中、『・・・あれ?別に地元から出て大阪行かなくても、この内容なら倉敷のハローワークにたくさん出てるじゃん・・・』
冷静に考えると意味不明です。我に返り、即エージェントに断りの電話をしました。
確かに良い求人はないけど、条件を選ばなきゃ倉敷でもたくさん求人はあります。冷静さを忘れてはいけないな、と反省しました。(電車代は自腹でしたので、勉強代です)
ゴールデンウィーク貧乏の話
私が1番強烈なブラック企業に入社して間もない頃の話です。
試用期間は時給制だったので生活が苦しく、貯金を切り崩して生活してました。
そしてゴールデンウィーク。仕事がハードだったので休めるな・・・と喜んでました。
・・そしてその月末の給料日。給与明細を見て、膝から崩れ落ちました。
手取り8万円・・・
時給制の場合、ゴールデンウィークで休みが多いとこうなるのか・・・
いい大人が1ヶ月頑張って8万円・・・
泣きました。
時給や日給の時に長期連休があるとこうなりますので注意です!
入社してみたら派遣だった話
私がよくわからないまま派遣会社に入ってしまった話です。
私の三社目の会社です。採用試験は、社長直々の面接だけでした。面接では『派遣』という言葉を一言も発しませんでした。
入社することになり、いざ出社。
初日、従業員100人近い会社なのに設計室に1人しかいない。
翌日も。
数日して事務の人に聞いてみたら、「みんないろんな会社に派遣に行ってるけど」
えっ・・・? 派遣・・・?
求人票にもどこにも書いてないし、面接でも一言も「派遣」という言葉は聞いていない。やられた・・・(ちなみに退職するまでの3年間、その社長の口から「派遣」という言葉は聞くことはなかったのでした・・・)
今は口コミサイトで確認できるので、絶対に引っかからないようにしましょう!
軍隊並みに厳しくて背伸びもできない話
「ゴールデンウィーク貧乏の話」と同じ会社の話です。
この会社、会社というより軍隊です。
挨拶は大声、移動は駆け足、背伸び禁止、パソコン作業以外は座るの禁止、休み時間以外ジュース買うの禁止、休み時間以外ケータイに目をやるの禁止、社内にホコリが落ちてるの禁止・・・
他にもたくさんありますが、とにかく厳しい会社でした。1年で7割がいなくなり、3年で誰もいなくなると言われてました。
正直会社が傾いてリストラしてくれた時は『やった!解放される!』と少しうれしかったくらいです。
さすがに今どきそんな会社があるとは思えませんが、気をつけましょう。
おわりに
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
転職には意外な落とし穴がたくさんあるものです。落ちた私の体験談が、あなたを落とし穴から回避してくれることを切に願っております。(じゃないと私が浮かばれません)
全てについて言えることは、「落ち着こう、よく調べよう」です。
そんなときに頼りになるのはエージェントのかただったりします。いいエージェントに巡りあうなら・・・無料ですよ!
転職のポイント、ここに載ってますよ!
ブラック企業の見分けかた、ご存知ですか?
Twitterやってます!熱い気持ちはたぶんないんですけど、有益なツイートになるよう気をつけてます。熱くはないです。